カテゴリーアーカイブ: ちょこちょこ独り言

無垢材の長所・短所


1)長持ちする、1400年の歴史がある。(ずう~と炭酸ガスを閉じ込めている、木材は一言でいえば炭酸ガスの塊、太陽の光合成で炭酸ガスを吸って酸素を供給して成長していくのです、因みに我が社の一戸当たりの平均炭酸ガスの固定量は≒26トンです。これからも自然環境や地球環境は一人ひとりが真剣に考えなくてはいけない、持続可能な木材は最高の資源)
2)同じものが2つとない美しさ。(天才を生み出す土壌とは美しい環境。外壁に縦板を貼ると長持ちして何時までも飽きが来ない)
3)調湿効果最大10%。(人の肌を自然に潤おす、異常乾燥時等無垢材からの湿気を放出する、逆に梅雨時期湿度が高い時のようにジメジメしたときは無垢材が吸湿するので、カラっとしている、切り花や生け花が長持ちする、カビや菌が飛散しない、今の合板やCLTは殆ど吸放出しない、無垢材を多く使うほど良い効果がある)
4)香り・嗅覚。(香りは嗅神経によって脳内の大脳辺縁系の中にある偏桃体という部分を刺激します、偏桃体は感情をつかさどっています、ストレスは脳にダメージを与えます、中でも中間脳即ち大脳辺縁系にダメージを与えるのです、悪臭は人を怒らせ、感情を記憶する、脳を活性化するには嗅覚の影響を与える、良い香りは脳の前頭葉を活性化させる、前頭葉はやる気・物事・秩序を考える力等ドーパミンの働きを助ける、良い香りがドーパミンの分泌を促している)

5)木材の引っ張り強度は重量比で行けば鉄より4倍強い。(引っ張り力は当社の実験で13㎜×13㎜×2000㎜で≒900㎏・曲げ強さ・圧縮強さは鉄より2倍)

6)熱膨張しなく熱伝導率が低いが蓄熱効果はあり。(線路は暑い日は伸びるだから継ぎ目が開いている、海底トンネルの中は継ぎ目がない・熱いお鍋の下に木の板を置く、鍋などの取り手に木材がついている)

7)病原菌を寄せ付けない・ダニ繁殖を防ぐ抗菌性(ウイルスや菌を吸着して分解する、特に檜油には効果がある)

短所としては原油を使わず自然乾燥(人工乾燥は半月もあればできる)すれば杉材の桁で2~5年かかる。無垢材を構造材に利用(荷重を受ける面に強い方と弱い方がある)する場合は熟練が必要,最低5年はかかる、それに加工機械が不可欠・製材時にはかなりの重量がある、ストックすれば場所(良い環境でないと虫や腐れが入る)や倉庫も必要になる、だから毎年のように無垢材の自然乾燥する業者は少なくなっている。今では殆どが人工乾燥した木材をプレカットしている、(大断面の木材は積層材を使っている)だから熟練工はいらない、誰でも工務店は開業出来る、受注して図面が出来,プレカット業者に注文すれば上棟が出来る、その時初めてお互い(住まい手と造り手)が木材を見ることが出来るのです。

*手刻み・手加工の住まいは1本の構造材でも、何年もかかるし、多くの人手に回って初めて完成品が出来る、それだけ貴重な木材だから皆が丁寧に取り扱う、緊張して取り扱うから怪我も少ない、完成した住まいはそうした職人達の『氣』がこもっている、我が社のファンにはそうした『氣』を感ずる人は数多い・・・安らぐ万象の心を・・・もっと多くの人に住んでもらいたい。

我が社の家に住み‘た~い‘

実家の直ぐそばの畑を我が社のお客様が土地を購入して住まいを建てるようになった、最初はまさかと思っていたが現実になり、まもなく引き渡しのところまで来た。
このすまいより見積もりや段取りを社長に交代したばかりで、ほとんど現場には携わることはなかった、斜め前現場故に毎日進捗状態を見ていた、12月26日寒い日にふと温度計を外で見ると『外気温が9時2分時で0.8度/湿度53%』そのまま建築中(外部戸締り出来る状態)の床下に温度計を置くと16分後には『温度12度/湿度65%になった』ひゃ~すごく温い!、勿論現場であるから熱源はない、基礎断熱をしているから地熱だけの熱源が生かされている、すぐに我が家の居間で計る、暖房していて『9時25分時で温度が10.3度/湿度56%・続き間で9時49分時で6.8度/湿度57%因みに翌日6時35分時で4.1度/湿度56%』オ~寒い! 32年前に断熱材も入れてあるし通気構法の住まいにしている、途中から内窓を何ヵ所かいれてある、ただ基礎は基礎断熱でなく当時はどこも基礎換気をして根太の間に断熱施工をしている状態、今のようなウレタン断熱がなくウール系100ミリを使用していたけど・・・。今の住まいは窓(3層+アルゴンガス)・天井・壁(外断熱)だけでなく地熱の取入れ(基礎断熱)もしている。

こうしてみれば今の我が社の性能がピカ一良いのが解る、出来る事なら我が社の住まいに住みたいものですが、当時苦しい中で精魂込めて造った住まい、やっとローンが終わったばかり、まだ壊すのはもったいないと思うが、『娘は建て替えてすみた~い』といつも言っている、聞こえないふりをしているが・・・。

我が社の木材

今月は切時の良い木材が大量に入荷があり、それに1本1本背割りを入れたり並べ替えたりして倉庫に新旧の入れ替えをして自然乾燥をする。今木材が高騰しているが良い伐採時期(10~12月)に切ったものは、乾燥も早く・色艶がよく・虫が入りにくく、靭性もある最高の木材なので、安い高いに関係なく大量に購入しているのです。今回も良材が沢山入ってきた毎年買っているので、製材業者の方々が「フジマル用」にわざわざ目細できれいな原木を確保してくれています、我が社の木材は基本的には全て表し(目に見える)になることを知っているからです。製材したばかりの木材は比重が1近くあり本当に重い、基本の構造材(仕入れ時130×250×4000)で100k越すのです、それが3年で半分ぐらいの重さになる、ゆっくり自由水や結合水の水分が抜けるからです、この間に縮んだりねじったり変形します、それを4面加工機という機械で削る、どんなに表面が汚れや劣化していても機械から出てきたときには見違えるほど美しい、又同じものが1つもないので加工は楽しい仕事です。こうして自然乾燥をした木材を使用している工務店はいまでは皆無に等しい、今は殆どが(1立米当たり35リットル原油を使う)人工乾燥している木材なのです、地球温暖化や自然環境が問われている中でも利便性中心なのが現状です、なんでも早くが普通のようです。木材は自然乾燥が1番良いのですが、時がいるし又表しにするにも熟練の技や感が必要なのです、そのために我が社は優秀な職人の育成に毎日切磋琢磨しているのです、近年の引き渡しに伺うと技術の向上が年毎に進歩しているのがすごくよくわかる、技術職人達の進歩に感動を覚える。

取ってくれているのです

土壌

ブログも5月18日以来半年近くなる、仕事は運搬と家具づくりをしていた、片付けや運搬で体力が大分ついた、デスクワークはほとんどできない忙しさ。11月7日アルプ総合展示場オープンに価値ある一枚物樹齢≒300年、長さが4,500で元が1,400で末で1,200の無地物で本当に価値ある珍しい大型のテーブルの製作、因みに脚はこれまた珍しい4面柾の美しい鉄刀木を使っています、このテーブルと2本脚の椅子4脚だけ私が製作しました、やっと間に合ったという感じです、家では≒3反の田畑に精を出している状態です、コメ作りはそこそこ…、野菜作り(はじめて2年)はさすがに難しい、肥料には会社で出る木灰(カリ)を中心に使う、たまに古民家で出た土壁を入れたり、腐葉土を入れた肥料等土壌改良、基本的には農薬を使わないので、葉野菜は虫との葛藤そして草取り、何事も一生懸命にするので例え不作でも、鳥獣被害にあっても原因追及や反省するだけ、良い物造りは早く原因の糸口を掴むことが望ましい。種を植えても良い土壌でなければ芽が出ない、後継者育成も良い土壌の会社でなければ、良い人材は育たないし入ってこない、土壌の大切さをしみじみ味わう昨今です。

 

 

 

 

交代

今期から代表取締役を交代した、さして理由はないが社長の大輔に代表を任せることで、社長としての人間性成長を少なからず期待しているのです、当然私は会社に残りデスクワークではなく、運搬や黒子の作業に従事する傍ら会社を見守っていきたい、フジマルファンズの方や御施主様や協力業者の皆さんにはいろいろご支援やご指導を頂き心から感謝して居ります、ここまでこれたのも皆様方のおかげです、この御恩は決して忘れることはありませんし、これからも会社に残り色々なアイデアを駆使しながら『気持ちを込めた木持の良い家』づくりに邁進していきます、皆様には今まで以上にご指導、ご鞭撻頂けたら幸いと思って居ります、社長の大輔も私同様未熟者ではありますが、皆さんで育ててほしいと心より願っています。世間ではコロナ禍で大変な時ですが、こうした中で私たちの自然素材のすまいはコロナウイルスの消滅に大いに効果があります、杉板や無垢の構造材・珪藻土・漆喰の塗り壁は吸着して分解する時間がとても速いと言われています、住まい手の身体に良い、そして自然環境にも大きく貢献しているのです、このことは誰がどんなことを言っても揺るぎない真実なのです。こんな素晴らしい住まいづくりを絶対に絶やしては行けないのです、継承していく価値のある「木の家」です、皆で頑張ります今後ともよろしくお願いいたします。