新緑

 『七重八重 花は咲きども 山吹の 蓑一つだに なきぞ 悲しい』大田道灌にまつわる歌である(江戸城建立)、事務所の窓越しに今年も山吹の花が咲いている、美しい黄色の幾重の花はやがて花びらが落ち、一面新緑一色になる、山吹の花は実が付かないことで『蓑』に掛けられて詠った、悲しいと言うか貧しい小女子の境遇を詠った句です、この事の意味が分からず大田道灌は此の時から文武に励んだと言う。

 昨今は花は咲いても受粉する蜂等が激減し実が付かないという異変が起きている、美しい自然環境を守る為、今盛んにカーボン オフセットが問われています、私たちの『木のすまいづくり』は地域材や間伐材を利用して、人にも優しく、カーボン オフセット、炭酸ガス吸収に大きく貢献しており、全ての面で木造住宅が優れている事はゆるぎない事実です。

 今日は祭日来てみれば、事務職を除く若者達は全員仕事にでている、労働を美徳と思うが、どうかこうした若者達に明るい未来が来る様祈っている。

「てつさんコメントありがとう、やっぱりてつさんも いい男です!」

いい男!

思えば7年前…誰もが入社に反対した一人の新入社員…私の独断で入社させた(親父の跡を継ぐの一言)、当然入社にパッシングがあり教えるにも大変な日々の連続『先輩の棟梁から何とかしてください』…と言われたこともあった、おまけにまわりが読めない、そんな社員が昨今確実に成長し、1棟を任せられる様になった、長年の努力が実り、信じられないくらいいい男にもなり、何時の間にか社内・外からも1番の人気者になっていた。

 『健全なる精神は健全なる肉体に宿る』まさにその通り、

技術も向上し容姿もしっかりして来た、これも可愛がってくれた御施主さま方々のお陰と心から感謝しています(hanaegawaさん何時もありがとう)やがて巣立ちする日も、そお遠くないように思う、限りない目標に向かって邁進してほしい。

隠し物入

 春の陽気に連れられ、仕事の方も段取りが良くなったりいろんなイベントや行事が重って大変忙しい時期になった。

 先日お施主様が新築祝いをどうしても行うとの事で参加出来る人数でお邪魔した。どのお施主様も社員を家族のように思って頂き、心温まる酒肴の品々大変ご馳走になり、私も何時もより余分にお酒を飲みほろ酔い気分になったころ、周りがどよめきはじめた、なんと工事中に新築祝いを想定して担当者各自が隠し物入れをつくってあった、それも5箇所もあって驚いた、リビングや寝室・台所‥丁寧に作ってあり見つけようと思っても分からない、大小の物入の中にはのし紙付のお祝いの品々が入っており、お施主さまは大変感動されていた。

 この事は工事中にお施主さまと現場棟梁等がコミニュケーションのとれたすまい造りをした証拠でもあり、一生お付き合いする上でお互い徳”な事であります。

 工期的には…長くなったような気がしたが?(笑

性能

先日の見学会に来たお客さんで初めてQ値の値を聞かれた、(Q値とは熱損失係数,次世代省エネルギーの判断基準で大分市はⅣ地区で2.7W/㎡・K以下)10年前で平均2.68W/㎡・K  4年前で平均2.23W/㎡・K  今現在で平均2.0W/㎡Kとなっています。

10年前と4年前はメーカーさんに依頼しましたが、今回は神田棟梁が構造も良く分かるし実際に施工したので、より詳しい数字を出すことが出来ますが、厳しい値でのシュミューレーションですので本当はもっとすごい数値になります、何事も控えめの『神田真美棟梁』ならでは…です。

断熱材はA〜F段階まであります、10年前は屋根断熱厚50前後ポリスチレンEクラス、4年前が同硬質ウレタンEクラス、今は同フェノールフォームFクラス+サーモウール(サーモウールを入れる目的は調湿+断熱です)、サーモウールは105厚40㎡分ですが、全面に入れるとQ値が1.95W/㎡・Kに下がります、大分市の基準が2.7W/㎡・Kですので軽くクリアしてすごい数値になっています、我が社のすまいが冬あたたかく・夏涼しく・ランニングコストが安い訳です。

数値だけでは分かりづらいので金額の比較を出したいと今勉強中です。

又年間暖冷房負荷の基準があります大分市は、460MJ/㎡で私たちの住宅で約290MJ/㎡です、負荷計算も10年前に約380MJ/㎡でクリアしています、次世代省エネルギー基準は、熱損失か負荷かどちらかクリアしていれば良いということです。

momoご一家さんへ

先日のコメントありがとうございました、すばらしいご一家と出逢えて私どもも、若い社員も本当にしあわせです、最初に出会ったその刹那に観音像を思わせるオーラを感じていましたが、まさにそのとおりの方々でした、まだまだ荒削りの我が社ではありますが、ながいお付き合いをお願いいたします。

また寄らせていただきます。

 

社員教育

 今から10数年前26歳の若者が求人情報誌を見て尋ねてきた、チャリンコにジャージ姿、頭は短髪の黄金色性別不可能(当時求人誌に男女均等法はなく女性可の文字を入れていた)何も考えずに途中入社させる、その後もこの若者は、頭を丸坊主にするわ、黄金の髪から真っ白になったり・ブルーになったり、毎週カメレオンのように色が変わっていた記憶がある、(今は精神とも整然として凛々しい)今年も4名入社してきたが、彼から見ると昨今の若者はアピールの意味ではこじんまりとして、弱さを感じる若者もいる、こうした中で今から社員教育1年目は忍耐力と躾で始まる、まず1年を何とか持たせたいというのが本音ですが、最近は1年持たない若者が新卒者に多い、勿論指導する私の責任は大であり勉強不足も大いにある、毎回1番に言う事は電動工具に依る怪我についてと高所作業による落下です、どうか全員怪我等せず忍耐力をつけ、いろいろな基本を早く覚えてもらいたい。

*コメントを下さった大先輩に感謝いたします。いつも仲の良いご夫妻をお手本にして頑張ります。(何時の日か虚栄心も剥がれ良い夫婦になります)

因みに放送は4月10日TOSほっとはーとOITA(土曜日11:25〜11:40)

県庁ホームページ めじろん放送局で動画配信!