友との別れ

友のYさん元々の御縁はうちの会社の御施主様でした、年もおなじで飲んで話しても飽きない、あまりしゃべる人でないから(笑、居酒屋には良く入った、そんな彼が10日前に亡くなった。昨年から病気に掛かり入退院して治療していたことを聞いていた、何度か尋ねて行った時も明日1日入院してくる、そんな感じでした、亡くなる6日ぐらい前も自宅で逢った、そして2日程経ってから電話が入り、又入院したという、今回も1日入院で帰ってくるものと思っていたが、話すのがきつそうでしたので、電話を閉じてメールを送った、『申し訳ないが明日ゆっくり返信します』そしてあくる日の昼『今日はメールやめときますごめんなさい』と着信そして夜遅く私が寝ているときに最後のメールがあった、朝気が付いてメールを送ったが待って待っても既読にならない、奥さんに尋ねたら後1~2日と聞いて何とも言いようのない気持ちでした、そんなに悪いとは思っていなかった、私も癌治療を終えたばかりでお互い励ましあった、元気が出たら今年誕生日会してないのでやろうよ、そんなことまで話した、そして2日目に訃報が届く、聞いて絶句、家に帰ったということで逢いに行ったが死人の顔ではない今までのYさんの顔、何度も何度も声をかけたが熟睡しているようでした、だんだん目頭が重たくなってきた、身近な友が亡くなるのは初めて、この10日間は正直沈んでいた。メールを送ってくれた日が限界であった、自然の運行とともに己の命を調和して逝った、友の死に深い悲しみでいっぱい、般若心経さえ唱えることができなかった。楽しいかったこと、嬉しいかったことはあの世のお土産にして、苦しいかったこと、辛かったことは阿弥陀様の裾の下で浄化して貰ってください。Yさんとの25年は沢山の思い出があります、自宅を建てた時、高卒の新入社員が3名でYさん邸で初めての実習、嫌な顔一つも見せずに後継者育成にご協力頂いた、その2人は棟梁になり家庭を持ち独立して今もこの仕事を続けています、もう1人はお嫁に行って子供も出来幸せに暮らしています、皆Y邸のお蔭です。引き渡した後でも若い職人たちを良くかわいがってくれましたことは忘れはしない、心から感謝しています、私もいつの日か旅経つ時が来るでしょうその時は又ゆっくり語り合い飲みましょう。         合掌                                                                        

                

ご縁

「家を建てるときは会長の会社でお願いしたい」そんなことを営業から聞いてびっくりした、この方は19年前癌で入院そこで大変お世話になった医療関係者の方だったのです、仕様説明の時にお逢いしてご挨拶をしたのですが、今日地鎮祭を迎え社長がどうしても出席できないので代わりに出席することになった。改めて感謝の気持ちと御縁の大切さを思い知らされた。当時癌ステージング3を宣告されたが、今動くことが出来なくなると、御施主様や社員や協力会社の皆さんに大変迷惑をかけることになる、即医師に10年だけ働かせてくださいとお願いしたのを忘れない。聞いて社員の中には涙する人もいるし、皆心配してくれた。この時期仕事が大変忙しく果敢に動いていた時期で、病気の事も当然気にはするが、設計にも従事していたので、入院中関係者に許可を得て休憩室で治療の合間毎日CADを開いていた。長い日で1ヵ月3回入院して皆さんに大変お世話になった、今も経過観察に行っているが、お陰様で異常はないとのこと。この病院の医療関係者はお蔭でかなり御施主様にいます、手術室の中でも御施主様に声かけられびっくりしたこともあった。今回も御縁で仕事頂いて本当に感謝でいっぱいです、これからは住まい手として長い付き合いが始まります、若者の育成等会社の事でご意見等頂ければ幸いです、今日出席して大変嬉しく思っています。たまにしか会社には行っていないが秋の原木等の買い出し等は私の持ち分、今は名ばかりの会長です(笑。

グロブ

ひさしぶりにパソコンに向かう、娘から私のブログを見ている人に最近更新していないことを知らされた、1年ぶりの投稿です、最も綴るつもりではいたが、2度目のがん治療や田畑(無農薬・化学肥料を使用しない自然肥料のみ)に取り組んでいた時期です、自分が選んだがん治療に負けないため、朝は4時半に起床、柔軟体操をして一寸無理して1時間程ウォーキングしたりジョギングして体力の温存を図る、それから1日の始まり。年末に治療が終わるが副作用はいまだ出ているが、がん治療で投稿しなかったわけではない。難しい田畑に取り組みながら、やっと出来た作物を自分で料理する、これが又失敗の積み重ね、例えばかぼちゃチーズケーキや夏冬のスープづくりは随分失敗した(笑い。家族や社員に美味しい物を食べさせたい、アルプのフジマルマルシェに出展のお施主様に分けてあげたいその思いがあるのです、マルシェには毎回必ず行くと御施主様達の本当に素晴らしい手作りの展示品や賑やかな会話が聞けるのです、感謝だけでなく私ももっと頑張らねばならないと気力がわくのです。昼は一人だけテレビは殆ど見ないが暇なときは単行本を読みなおしてみたりしている、今年74才になっても自分の未熟さがまとわりつく、まだ自分に出来ることは必ずあるそれを追求、いや探している今日この頃です。ブログも未熟者の綴り悪しからず、云われて初めて気づくブログ、目を通して頂いた方たちに感謝でいっぱいです、ありがとうございます。  『人の一生とは重荷を背負うて遠き道を行くが如く、急ぐべからず不自由を常と思えばさして不足は無いもの、心に望み起こらば困窮した時を思い出すべし、堪忍は無事長久のもと怒りは敵と思え、勝つことばかり知って負くることを知らざれば、害その身に及ぶ、及ばざるは過ぎたるに勝るもの。』心の指数にしています。    感謝 

見積積算

我が社の見積は概算見積でなく積算見積をする、後継者育成の一環で誰が見ても良いとしている、見積書は当然大工さんの一棟当たりの金額や木材一本の金額が解るので責任感が向上する。概算見積はアバウトだから誤解を招く恐れがある、積算見積もりは細かく拾うから時間が掛かる、面積はCADで正確に出る、特に我が社は『木のすまい』だから木材の拾い出しは特に細かい、木材だけでも丸1日はかかる。木材見積をするときは過去に一番近い見積書をベースに上書きするので、一階建てから2階建てに変わる時に階段材料を拾い忘れなどがある、一番大きなミスは棟梁からの『床板の拾い出しがない』と云われたときでした、床板を全部忘れたことがある🥶、木材の拾い出しをもとに棟梁等が出庫するので、拾い落しがあるとすぐに分かるのです、拾い出しの落ち度は建設業法では通常の半額が請求できるが、私は自分のミスだから敢えて請求はしない、ただ過去に通し柱の数が桁違いに多かったことがあるそんな時は直ぐに謝罪して上に訂正したことはあった、1%ぐらいは補足材で上げているのですが、最後に棟梁からの拾い出しのチェック表を提出してもらう、その時拾い落しがどれだけあるかわかる。たまに棟梁等にこの木材拾い出しをして貰うことがあるが、拾い出しの基本は落ち度はあっても絶対に余分に拾わないこと嘘を書かない、余分に拾うことは云い方が悪いがお金を盗むのと同じですと云っている。仕様説明ではこの木材項目に時間が掛かる、説明をしていくと「もう信用しているので木材項目は飛ばしてよいです」とよく言われた、まともに仕様説明すると全項目で4時間はかかる、たまに積算見積がよくわかる人がいて説明はしなくていいとまで言われたことがあった。お蔭で積算見積で金銭的なトラブルは過去に一度もなかった。

設計

大工職人をしながら指名等受け設計もある程度手掛けた、まず現場に行き、周りの樹木を見たり近隣の住宅を見て、何処から一番風が吹くのかを見るためです、樹木の枝ぶりや近隣住宅の塗装の剝がれや痛みなどを見るのです(アメダスのデーターも参考にしている)、それにその宅地内で地磁気の発生を調べたりしていた、地磁気の悪いところは沢山あるからです、風通しがよく安心して就寝出来るプランを最優先してきたが、忙しく確認申請は他に任せていた、そんな中設計CADの売り込みに来た、実際に見て感動したこれからはCADの時代と直感した、だが金額を聞けば高額それに更新料や維持費もかかるしそんなお金は当然ない、それを買っても扱う人はこの当時自分しかいない中、買って宝の持ち腐れになるようなことは絶対したくない、自分でやる気が沸くまで待ってくださいと云った、それから1年~2年ぐらいたったと思う、「やる気が出たので直ぐに持ってきて」、条件は2週間付きっ切りで指導を条件に購入した、購入したその日から朝の3時頃まで指導を受けた、次の日は夜中の12時過ぎ、こうして1週間たち大分解るようになり、何とか2週間で使えるようになった、やる気があったので挫けることはなかったが、2週間続いたので頭が割れるくらい痛かった、そのCADは設計だけでなく積算とか当時の後継者育成など多方面に利用していた、当時出たてのデッカイプロゼクター(補助金で頂いた)を囲んで完成予想画面とか構造部材の立ち上げなど3Dで見て上棟などの組み方を指導していたし、仕様説明をする際にも使った、立体的にどこからも見えるので御施主様も分りやすいと云っていた。印象に残っている設計は、どんなイメージが良いですか聞いたら、顧客から『ドカーン』とした住まいを造ってほしいと言われた、『ドカーン』ですか😹、ハイ解りました、実際に完成して気にいってもらったが反省も沢山ある、その御施主様の奥様が現代アルプ総合展示場でコンセルジュをして頂いている、もう20年以上経ってると思うが本当に感謝の気持ちでいっぱいです。