親父

 あれは9月28日の日曜日午後8時15分であった、虫の知らせか夜9時より早く帰った記憶がない中、その日に限って早く帰った、先に上がった女房が慌てて「じいちゃんが倒せている」と言いに来た、見ると父親が右上目使いにして倒れている、「ワアーヤッチャッター」そう胸の中で思った、元々血圧が高く掛かりつけの医師から薬を戴いていたのだったが、1ヶ月前からどうも飲んだ形跡がなく、医師から診察に来てないといわれていたのを思い出した、眼は見開き身体は震えて、もがいたあとが畳や襖にくっきり残っていた見ると晩酌の途中であった、刺身を半分以上食べていたから、時間からして3.5時間以上は経過していたように思った、この間ずいぶん苦しかったであろう、もう少し早く帰っていればと、そう思いながら血圧と脈を取った、血圧は確か260以上で脈は途切れなくしっかり打っていたので、救急車に来てもらった、正直に言えばこのまま息を引き取れば好きな自分の家の畳で死なせてやりたかった、90を過ぎ死ぬときは「家で死にたい・葬式は何処でやってもらいたい」そういう会話をしてきたからその言葉が頭を過ぎった。

 この年老いた父親にせめて自分が造っている、自然素材で外断熱の素晴らしい性能のいい暖かい家に住ませたいがために増築工事を完成したばかり、最初は絶対に今の部屋から動かないという、困ったものだと思いながらある日女房や妹から、強い口調で会話を交わす私を見て痴呆の入りかけた父親の顔から笑顔が消えて険しくなっている「もっと優しく云って」、そのように二人から言われ次の朝から「爺さん」から「じいちゃん」と呼ぶように心がけたのではなく、そう呼ぶと心に決めた、程好くその効果もあり険しい顔がゆるみ、増築した部屋に移ってしまった、そしてよっぽど気に入ったのであろう、近隣に吹聴していたことが後から分かった、これが倒れる前の1か月で一寸ではあるが移ってくれた事に喜びを感じ、必ず元気で「退院させる」その思いで毎日朝夕介護している昨今です。

保証

 ラワン合板や構造用針葉樹合板の耐久性に疑問がある、我が家の屋根替え及び増築工事を23年ぶりに行うことになった、当時屋根は屋根用ラワン合板が多かった、23年経った今ラワン合板5層のプライ数ある合板がいとも簡単に5層とも剥げる、つまり接着剤の効果がなくなっているからです、フロアー合板の接着剤切れは20〜35年で切れるが、一定の状態の屋根合板が剥げる原因は瓦下の70度前後の暑さで接着剤の化学反応が破壊されたり風化によるものと思う、耐久性を望むなら合板はあまり信用できない、それに比べて無垢のラス板やタルキは23年経っても新品同様で、新築時と比べて硬くなっているだけで、切断すると匂いはぷんぷんする、本当に無垢材はどれだけ耐久性があるか分からない、1500年の法隆寺があるのが当然のようです、針葉樹合板を貼れば何につれ10〜15年の保証はつきますが、30年以上の保証は聞いたことがない、今の我が社の工法は特別要望のない限り無垢材100%です。今保証書に構造材の劣化に50年保証と地震倒壊30年保証の追加項目を入れています。

 先日の朝礼時に立っていられない地震が来ても、我が社の住まいが倒壊しないと思っている者は手を上げて・・・というと流石に棟梁各は全員手を上げた、上げなかった者はまだ入社間もない人たちばかりだった、手を上げるという動作は本当に自信があるから上げるのです、逆に倒壊する人上げて・・・といえば解からなくても全員手を上げないでしょう、この場合手を上げる事に意義があるのです。

真の親孝行

 母親が介護認定を受けて1年以上経ちグループホームにお世話になっている、何とか自分の用事だけでも出来るようになればとの思いで殆ど毎日訪問している、時にはマッサージをしたり、運動の手助けをしたり、活力の付くものを持っていったり、背中を拭いたりそんなことを仕事帰りや朝早くしてきた。

 年を取ると人は自分の事しか思わずわがままになる、連れて帰れと言われれば連れて帰る、その時は喜んでいるが一時もすればグループホームに帰りたがる、仕事の関係で女房共々疲れかえっている時でも夜遅く寄る事がある、老母の調子が悪いときは大変な眼に合う、女房が率先して色々やってくれるので非常に助かるが、こちらの健康も気になるし自宅に帰れば年老いた父親がいる、帰ってみると飲みすぎで失禁したり、記憶が飛んだりして分からなくなることが多くある、年を重ねると仕方がない事と思っているが、模範とならないことは記憶に残しつつ、子供達の手を煩わすことのないようにと思う、父母がいるから私達の人生がある・・・そう思いながら、年老いた父母になおも心の支えを抱いているのが親子の性であり倫理、そう遠くなく己の限界を知り、自然の運行と調和していくでしょう、真の親孝行とは・・・

 

好き嫌い

 今の人達は食べ物に好き嫌いが多い気がする、1〜2種類は仕方ないと思うが沢山ある方が以外と多い、食べ物だから美味しく戴くという概念はないのだろうか、衣食住共に不十なく育ったせいか、こちらがご馳走と思っていても、食べきらないというより食わず嫌いが多い、聞けば子供の頃に食べて悪かったからとか、アレルギーがあるとか何かにこぎつけて食べれないという。

 私の子供の頃は何でも食べれば滋養になるから食べなさい、勿論そんなに種類が多い訳でないから空腹を満たしてくれる食物は全部食べた、今も何を食べても美味しいと思うし食べれないものはない、ただ人間関係だけは好き嫌いがある方です、だからわが社の場合はフィーリングの合う方であり、住まいづくりに同じ価値観を持っている人達だけがわが社の住まい手であり、一生お付き合い出来る人達と思っています。

 永久と思っていい程面倒を見たいから気が合えばストレスを感じないのでサービスは出来る。利益を目的に造ったものでない、真剣になって住まい手の事を思い、トラブルがないように一本一本見積りをして、耐久性や品質・性能を重視した住まいだから言えるのです、又若者たちが厳しい修行や技術の習得に励んで来た、嘘・偽りのない美しい心を持つ若者たちの気持ちに対して尊厳性を無視したくないから住まい手の方を人選させていただいています。

台風シーズン

 今年も台風シーズンに入った、子供のは台風が来ると学校が休みになったり、風で柿や栗・梨などいろいろなものが落ちたり、増水して田んぼに魚が上がったりして、特に魚の手掴みは最高の楽しさでした、用水に胸までつかり後ろ下がりしながら登ってくる魚を捕まえる、ひとりでに手のひらに入ってくるという方が正しいかな、その時の感触は今でも忘れない。

 手掴みした中で鯉の55センチが一番大物だった、確か小学生の5年ごろと記憶している。それらを取ったり食べたりするのが楽しみでした、だから台風が来るといつも浮き浮きしていた、当時の子供は皆同じ気持ち。

 今年で2度目の台風、台風が来ると被害や死傷者が出たりいろいろな弊害をもたらす、前回は養生のみですんだ、今回も待機状態で台風がまともに来ると数百万の出費が掛かる事もある、点検は勿論の事被害にあった場合の手直しや保証などで人員がそちらに取られる、工期は遅れるし心配事が山積みになる、昨今は環境の変化で大型で非常に強い台風が増えている、レイテ沖のような風速100mは時速360kの風、どんなに頑丈に造ってもふっ飛ばされる、地下に潜る以外は安全とは言えない地震より怖いのは風の強さです、今後の住宅は地下室付きが流行ってくるかもしれない、当社の風対策は建築基準法以外に1棟当たり120トン以上の引き抜け防止のアンカーボルトを埋設しているし、タルキ軒鼻ビスは1本当たり1トンの引き抜け防止ビスを全部に使ってある、ここまで木造住宅で補強をやっているところはまずないでしょう、地震は怖くないけど風の力は本当に恐ろしい。